メニュー

クリニック紹介

淀川クリニックでは、住民の皆様が安心して暮らせるよう地域に密着した医療を目指し、外来診療のほか、健診活動にも力を入れています。第3日曜日(9:00~12:00)には日曜健診も行っています。令和5年5月からは発熱外来を実施し、インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症の抗原検査を実施しています。さらに、通所リハビリテーション事業・訪問リハビリテーション事業・ケアプランセンターなど充実した介護サービスを行っています。

診療時間のご案内

診療時間
9:00~12:00
14:00~16:00
18:00~20:00
◎日曜健診は第三日曜のみ。9:00~12:00

休診日 日曜・祝日

ピックアップ

お知らせ

インフルエンザ予防接種予約受付中  [2025.09.11更新]

今年も10月1日より、インフルエンザ予防接種を開始します。

接種費用は

高校生以上~64歳までの方は、3,000円(税込み)(組合員価格)   ※非組合員の方は5,000円(税込み) 

65歳以上の方は、1,500円  ※市民税非課税世帯の方は無料

気温が高くてもインフルエンザによる学級閉鎖等がすでに起こっています。

流行期に入る前に予防接種をご検討下さい。

淀川クリニック夏祭りを開催します!  [2025.07.17更新]

2025年7月26日(土)16時から

淀川クリニック玄関前で夏祭りを開催します。

焼きそばやフランクフルトの販売、スーパーボール・人形すくい、お菓子釣りなど

夏の夕刻に楽しい時間を一緒に過ごしませんか!

帯状疱疹ワクチンに関して  [2025.06.07更新]

令和7年4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まっています。

対象者は、今年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上のご年齢を迎える大阪市民の方で大阪市から一部助成の案内が届きます。詳しくは帯状疱疹ワクチンの下記説明ページをご覧ください。

※上記年齢以外の方も一般料金で接種可能です。(組合員の方は組合員価格で接種できます。)帯状疱疹ワクチンについて

予約診療開始のご案内  [2025.04.03更新]

2025年5月1日から、予約診療を開始いたします。

予約なしでも受診はできますが、予約の方が優先になりますので、急な発熱や体調不良で予約外の受診をご希望の場合は、まずお電話をください。

定期受診の方は、次回の予約を窓口でお取りいただき、予約日にお越しください。もし予約の変更やキャンセルがある場合は、お電話でその旨をお伝えください。

 

水曜日夜診療(18:00~20:00)の廃止について  [2025.03.03更新]

2025年3月26日(水)をもちまして、水曜日の夜診療(18:00~20:00)を終了とさせていただきます。

よって2025年4月以降の夜診療(18:00~20:00)は、金曜日のみ週1回とさせていただきますので、ご了承ください。

患者様には、ご迷惑をおかけし、大変恐縮ですが、ご理解、ご協力を賜れますようお願い申し上げます。

淀川地区わくわく健康祭りを開催します。  [2024.11.18更新]

令和6年11月24日(日)11時~14時 淀川地区わくわく健康祭りを開催します。

淀川クリニックの建屋内で、1階では、骨密度測定や体力測定コーナー、高齢者疑似体験コーナー等を設けています。

2階のデイルームでは、子供の遊び場として、3つのゲームにチャレンジしてお菓子が当たるゲームに挑戦!その他、今注目が集まっているボッチャ体験やすごろく等無料で遊べるコーナーも設けています。

3階食堂では、ケーキセットやフランクフルト、肉まん、飲み物等の軽食をご準備しています。

ぜひご気軽に遊びにお越しください。

インフルエンザ予防接種について  [2024.09.14更新]

今年度のインフルエンザ予防接種は、10月1日(火)から接種開始となります。

ご予約は、9月24日(火)から受付を開始いたしますが、お電話でのご予約は、14時以降にお願いいたします。

 

今年度の接種費用は下記のとおりです。

◎高校生以上~64歳まで 3,000円(税込) 【組合員価格】    

  ※組合員ではない方は5,000円(税込)

  ※今年度から接種対象年齢を高校生以上とさせていただいています。

    (高校生は、問診票に保護者の同意署名が必要です。)

 

◎65歳以上の大阪市在住の方 1,500円(税込)  

  ※生活保護受給者・住民税非課税対象者等、証明書があれば負担免除。

 

 

2024年お盆期間中の営業について  [2024.08.10更新]

当院は、例年通り、お盆休みはなく、カレンダー通りの開院となります。

※8月12日(月)は振り替え休日の為、休診です。それ以外は通常通りの診察になります。

令和6年7月1日より、医療情報取得加算を算定します。  [2024.06.24更新]

初診時、マイナンバー保険証で受診の患者様は、1ヶ月に1回 1点、

通常の保険証で受診の患者様は、1ヶ月に1回 3点を算定させていただきます。

再診時:マイナンバー保険証で受診の患者様は、3ヶ月に1回 1点、

通常の保険証で受診の患者様は、3ヶ月に1回 2点を算定させていただきます。

令和6年7月1日より、外来感染対策向上加算と発熱患者等対応加算を算定します。  [2024.06.24更新]

外来感染対策向上加算は、インフルエンザや新型コロナウィルス、新規感染症等の流行時に発熱外来を設け、組織的に感染防止策を実施し、感染患者様を適切に診察する体制が整っており、その旨の医療措置協定を大阪府と締結している医療機関が取得できるものです。

外来での体制が算定要件になるので、発熱対応した患者様だけでなく、外来患者様に共通して月に1回、初診時、再診時とも6点を算定させていただきます。

さらに発熱患者様等をトリアージして対応した場合は、発熱患者等対応加算20点(これも月に1回限り)をプラスして算定させていただきます。

 よって、お会計は、6点上がると1割負担の方で10円、2割負担の方も10円、3割負担の方は20円お支払金額が増えます。

患者様のご負担が増え大変心苦しい限りではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME